お盆のこと

お盆の飾りつけ、
お迎えなどは
いつどのように
すればいいの?

お盆は8月13日~16日に行われます。東京では7月13日~16日に行われることが多いです。
新盆の場合は故人の霊が初めて帰ってくるので、特に手厚く供養を営みます。
前日までに、お供え物やお花の準備をしておき、13日の朝に仏壇を清掃し、精霊棚(盆棚)を作ります。
夕方に迎え火を焚き、盆提灯にも明かりを灯します。
14・15日は精霊棚(盆棚)に欠かさずお供え物をし、お盆の法要や家族で会食をします。
また、新盆の場合は知人が突然お参りにくる場合もあるので、
その準備も考えておくと
よいでしょう。
16日の夕方に
送り火を焚いて、17日に
後片付けをします。

他にも! 各地方の少し変わったお盆の風習

山形県遊佐町周辺
一般的に精霊馬(しょうりょううま)は、キュウリとナスに割箸を刺して、
馬と牛に見立てたものが主流ですが、この地域では軒先にミニカーや飛行機を飾ります。
早く帰ってこられる様にとの願いが込められているそうです。
広島県大崎上島町
盆踊りの前に遺影を飾り、住職の読経からはじまり、
遺影を入れた箱を背負って踊ります。近親者や親しかった人が
遺影を背負って踊る事が供養になるそうです。
長崎県、岩手県一部
お墓に行き、ご近所の方や親せきが集まり、
早い所ではお昼頃から手持ち花火をはじめ、ロケット花火や爆竹などの派手な花火をし、
ご先祖様がその音を頼りに帰ってくるとされています。
長野県
お盆に必ず食べるメニューは特にない地域が多い中、
長野県民は必ず天ぷらを食べます。お盆中の殺生禁止の地域で、
野菜中心のメニューの中でボリュームが出るからと言われています。
お問合せ